道路規制のご案内
工事中及び通行止め時の道路迂回路と道路規制計画についてご案内します。
掲載内容
1. 工事中及び通行止め時の道路迂回路図
2. 道路規制計画
3. 通行止め開始日について
工事中及び通行止め時の道路迂回路図
① 労災病院 ⇒ らいらっく保育園
1. 綱島街道を東京方面に向かい、府中街道へ( 地図表示はこちら)
2. 綱島街道を東京方面に向かい、尻手黒川道路へ( 地図表示はこちら)
② らいらっく保育園 ⇒ 労災病院
1. 今井商店街通りを横浜方面に向かい、尻手黒川道路へ( 地図表示はこちら)
2. 今井商店街通りを東京方面に向かい、府中街道へ( 地図表示はこちら)
道路規制計画
本工事は、通行止め期間を最低限として、車両の交通を確保しながら施工するために、車線を切り回しながら施工を進めていきます。
規制のパターンは大きく分けて5つあります。
*1は仮駐車場が必要となる規制です
規制A:道路予定地を施工する場合
現在通行している既存道路のまま、両側にあるガードレール・車止めなどを撤去し、障害物をなくした後に仮の舗装をして施工場所を整えます。南側の作業エリアも通路を確保して通行の妨げにならないように作業します。

※平面図をクリックすると拡大表示します
規制B:北側を施工する場合*1
図面南側に車道を切り回し、北側の施工を進めていきます。
東急線近くの施工の際は、図面北側の線路脇側道が通行止めになります。関東労災病院側の線路脇側道については、一方通行のため通行止めはいたしません。

※平面図をクリックすると拡大表示します
通行止めの際は、看板で事前にお知らせをいたします。作業時間内には、ガードマンを配置します。側道通行止め工事は、昼間作業及び鉄道近接作業による夜間工事と両方行います。側道部分を工事する時だけ通行止めとなり、常時の通行止めにはなりません。
規制C:南側を施工する場合*1
 図面北側に車道を切り回し、南側の施工を進めていきます。
東急線近くの施工の時は、図面南側の線路脇側道が通行止めになります。
※平面図をクリックすると拡大表示します
通行止めの際は、看板で事前にお知らせをいたします。作業時間内には、ガードマンを配置します。川沿いの道路を迂回していただきます。
規制D:中央部を施工する場合
道路を両サイドに移して、中央部分を工事エリア帯として施工を進めます。

※平面図をクリックすると拡大表示します
規制E:側道を施工する場合*1
車は、新しく整備したアンダーパス道路を通行して頂き、残った側道部分の工事を施工していきます。

※平面図をクリックすると拡大表示します
側道部を利用して赤線で囲われたエレベーター工事を進めていきます。

※平面図をクリックすると拡大表示します
通行止め開始日について
本工事におきましては、令和2年12月より、本格的に工事着手を致しました。
通行止めの開始日につきましては、トピックスページのお知らせ第41号をご覧ください。
お知らせ第41号のPDFはこちら